収納を検討する際のポイント
注文住宅を建てるにあたって、間取りの検討は重要なテーマですが、多くの人が陥りがちなのが、生活スペースを重視しすぎて、収納スペースを十分に確保できていないという状況です。普段からあまり物を置かないようにしている家であれば問題ないのですが、そうでない場合には、ある程度収納スペースを用意しておかないと、住み始めたらあっという間に室内が物で溢れかえるということになりかねません。
そのような事態にならないようにするためには、収納スペースはなるべく広めに設けるようにすると良いでしょう。各部屋にクローゼットを設けるとともに、廊下や階段下などに掃除道具置き場を設けるというのが理想ですが、難しいようであれば、色々な物をまとめて収納できる大きめの押し入れが一箇所あるだけでも住みやすさは大幅に向上するはずです。
動線を検討する際のポイント
収納と並んで間取りを検討する際に重要なポイントとなるのが日常生活を送る上での動線です。動線が間延びするような間取りになってしまうと、室内を移動するだけでストレスを感じるようになってしまいますので、間取りの検討にあたっては極力動線が短くなるような工夫が必要です。例えば、階段下にクローゼットを作って、玄関からそこを通って洗面所や浴室に向かえるようにしておけば、帰宅してすぐに服を着替えてシャワーを浴びることができるようになります。そのような少しの工夫で家の利便性は大幅に向上しますので、収納スペースと併せて動線もしっかりチェックするようにしましょう。
京都の注文住宅は地域に合ったデザインと設計が主流なのが特徴です。盆地の気候に合わせつつ、昔ながらの街並みに合うデザインに仕上げられます。