家族の構成から注文住宅の間取りを考えよう


家族計画をしっかりと立てておくこと

注文住宅を建てるにあたって間取りを考える際には、将来的な家族計画をしっかりと立てておくことが大切です。年月の経過とともに家族の構成は変化していくものであるため、もし家族の人数が増えたり減ったりしても不自由を感じないような間取りにしておく必要があるからです。特に、想定外に家族が増えてしまうと、余裕をもって家を建てたはずなのに、部屋数が足りなくなってしまうという事態になりかねません。そのような事態に陥らないように、最終的に子供は何人ぐらい欲しいかについては、特にしっかりと夫婦間で話し合って決めるようにするとよいでしょう。

もっとも、計画を立てておいても、実際には必ずしもその通りにいくとは限りません。そのため、多少予想外のことが起きても対応できるように、いざというときはパーティションを使って子供部屋を2つに分けられるようにするといった工夫をしておくのがおすすめです。

家族の生活スタイルに合わせて設計しよう

将来的な家族構成のイメージをある程度固めておけば、どういった生活スタイルになるかも自ずと見えてきます。生活スタイルは家族によって異なりますが、例えば家族全員がなるべく一堂に会する機会を増やしたいと考えているのであれば、リビングはある程度余裕を持った広さにしておいた方がよいでしょう。スペースに余裕があるのであれば、開放感のある吹き抜けを設けるのも一案です。一方、いずれ高齢の両親との同居を考えているのであれば、無理なく過ごせる和室を用意しておくのがよいかもしれません。自分たちの生活スタイルに合わせて間取りを考えるというのが住みやすい家造りのポイントなのです。

愛知の注文住宅で注目するべきポイントの1つが、お金の使い方です。住宅内の設備に対して均等にお金を使うのではなく、こだわりたい部分の予算を多めにするなどの工夫も必要です。